yowanai.com
Home
Twitter
Twitter(3DCG)
ArtStation
Github
About
酔わないゲームをレビューできるWebサービスを作ろうと思ってドメインを取ったものの全く作る気が起こらず... でもなんか勿体なかったのでそのままブログ用ドメインにしちゃおっかなーという感じで産まれたブログです(elm-pages製)。
Blender, Godot, Elm(elm-ui), Denoのことを書くと思います。
記事一覧
Elm + Tauriの感想
Elm Advent Calendar 2022 20日目の記事です土日に書こうと思っていましたがスト6βにどハマりしていたので、Elm+Tauriの感想を個人ブログの方にサクッと書くことにしました動機かれこれ2年間くらいちまちまと保守しているBlenderのプロジェクト管理ツールがあったフロントエンド側はElm、エンジン側はElectron(node.js) → lorca(Golang) →
2022年12月20日(火)
elm-spa+elm-ts-interop+FirebaseでストV用のメモツールを作ってみた
作った物https://sfv-speedmemo.pages.dev/ストリートファイターV用のメモツール自分の使用キャラを選択し、対戦キャラ毎にメモを追加できるFirebaseで管理しているのでPCとスマホで情報を共有できる作った理由ランクマのロード時間中にさくっと見返したりメモするためTheSacredLiptonが一般公開しているelmのプロダクトがなかったためelm-ts-interop
2022年09月05日(月)
【Blender】アップデート後に前バージョンの設定を読み込み忘れたときの対処
注意:Steam版、windowsの記事ですBlenderバージョン3.1が来ましたね大型アップデートの後には毎回こんな感じの初期設定画面が出ますこの時にLoad 3.0 Settingsを押すと3.0の時の設定を読み込めるのですがここで間違えてSave New Settingsを押してしまうと今までの設定がなかったことになってしまいますよね...対処方法最新バージョンのconfigフォルダを削除
2022年03月10日(木)
【Blender】Steam版とPortable版(zip)の設定
メイン環境のSteam版と検証環境のPortable版を使い分けると便利なのでメモSteam版は自動アップデートできるので非常に便利Portable版は手軽にアドオンの検証環境を構築できるので便利Steam版設定Steam版はBlenderの起動オプションに-Rを付けて起動して拡張子の関連付けを行う(関連付けが終わったら-Rを削除)Portable版設定Portable版(zip版)はconfig
2021年11月20日(土)
【Blender】CheckToolBoxで快適にメッシュデバッグ
代表的なメッシュエラーを検知して色で表示してくれるアドオンインストールこちらからダウンロードFree Blender Addon | CheckToolBox | VFX Grace私の環境ではインストールが上手くいかなかったために直接解凍して導入導入に成功したら編集モードでMesh Detectionというタブが出現するリアルタイムにしておくと修正しやすいエラーと解決策Doubles...重複頂
2021年11月12日(金)
【Blender】Substance Painterやペイントソフトの用に使えるアドオンRavageがめちゃくちゃ便利
こちらのRavageのLiteバージョンを試してみてめちゃくちゃ使い勝手の良いアドオンだなぁと思ったので紹介します(Liteバージョンは60円程度なので気軽に試せるのがうれしいです)https://www.blendermarket.com/products/ravageLiteバージョンではベイク等ができないのでエクスポートしてUnityやUE等で使いたい方はProバージョンを買う必要があると思
2021年11月12日(金)
【elm-pages】タイトルが長い時に謎の余白ができる問題の対策
という要素が問題だったみたいなのでstyle.cssでnoneにしたとはいえ何か意味があってこの要素があると思うのでこの解決策は微妙かもしれない追記こっちの方が正しそうですついでにプルリク送ってみました追記プルリク通りましたのでこの記事は不要になりそうです
2021年11月09日(火)
【elm-pages】sitemap.xmlの生成
こちらを読んでも使い方がよくわからないなぁってなっていましたがhttps://package.elm-lang.org/packages/dillonkearns/elm-pages/latest/ApiRouteこちらのサンプルの85行目から102行目をコピペでいけましたhttps://github.com/dillonkearns/elm-pages/blob/master/examples/
2021年11月08日(月)
【elm-pages】Netlifyビルドで失敗するときの対策
NetlifyのNode.jsのバージョンが古い時に当たると失敗しちゃうので固定しましょうプロジェクトルートに.nvmrcファイルを作って任意のバージョンを書くことでNode.jsのバージョンを固定することができますNetlifyデプロイ時のDeploy logから指定したバージョンになっていることを確認できます
2021年11月06日(土)
【elm-pages(elm-ui)】Google Tag Managerを設置する方法
Google Tag Managerのガイドに従ってindex.jsにペーストするなんかこんな感じの関数を作ってShared.elmのViewに設置すればOK
2021年11月06日(土)
©2021 yowanai.com